お金
2017年分のタックスリターン(確定申告)を終えました。 去年は今年の倍以上の還付金があり、嬉しくもあったのですが、それはつまりその分毎月税金を多く天引きされていたということであり、もしもっと源泉徴収額が少なく手取りが多ければ、それを毎月投資に…
2016年末にアメリカで家を建てた我が家でしたが、長らくバックヤードはそのままになっていました。 notefromus.hatenablog.com アメリカ・新築一戸建ての庭事情 こちらで新築の家を建てると、モデルハウスであったようなケースを除き、バックヤードはdirt(…
最近書いていなかったものの、一応毎月家計レビューは続けています。 以前書いた通り、我が家では月末後にクレジットカード明細と銀行口座の動きだけで家計簿のようなものをつけています。明細上では、スーパーの買い物は食費もお酒も日用品もごっちゃになっ…
今回はアメリカで共働きをしている我が家の貯蓄運用状況・方針についてです。 渡米当初は運用に回すような余裕資金もなく、自転車操業でまわしていた我が家ですが、渡米から3年以上経ち、少しずつ将来の資産形成についても考えるようになりました。 エマージ…
日本でいう年末調整的なシステムがないアメリカ。特別な収入や住宅ローンがないサラリーマンであっても、全員自分でタックスリターン(確定申告)をする必要があります。 面倒くさくはありますが、自分がどのくらいの収入を得て、どういった項目が控除されて…
今月も家計レビューをしたので記録しておこうと思います。 2月はボーナス月だったので、貯金額が通常月に比べて多めでした。 実際のところ、その貯金の中から新居用の家具なんかをいまだに買っているので、まるまるこの金額が純増しているわけではないのです…
前回のレビューでは合計支出40万円くらいにおさえてまわしたいなんて言っていたくせに、1月のレビューをした結果支出が70万円近かったという我が家‥。一体どうなってるんでしょうか、誰か教えてください。 ↓前回レビュー 。家計レビューの方針はこちらに書い…
私の働くアメリカ企業では、社内の人への「ありがとう」を会社のお金を使って伝えることができます。 今回はそのシステムについて、紹介させてください。 お金を送るのはこんなとき 例えば、自分の関わるプロジェクトで疑問点があり、その分野のエキスパート…
今回は、アメリカで共働きをしている我が家の家計をまるっと公開してみようと思います。 我が家の状況 夫と私(共に30代)と2歳の娘の3人家族 フルタイムの共働き、娘はデイケア(保育園)に預けている 夫婦共に同じアメリカの会社に勤務 給料は月に2度支払われ…
今回は、アメリカのひどいサービスにクレームをつけてお金を返してもらった話です。 11月上旬、家電購入 新居への引っ越しに先立って、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機の3つすべてをBest Buy (アメリカの大手家電量販店)で購入していた私たち。Black Fridayよりも前…
アメリカで家を建てることに決めた私たち。 もちろん、こちらで住宅ローン(mortgage)を組まなくてはいけません。 notefromus.hatenablog.com notefromus.hatenablog.com 住宅ローンを選ぶ 住宅ローンを本決めする前に、売買契約を結ぶ時点(中古住宅購入の…
現在マイホーム建設中の我が家。頭金は貯まっていますが、賃貸アパートから一戸建てに引っ越すこともありいろいろと物入りなので、粛々と貯金中です。 貯金のシステム 我が家の貯金方法はいたってシンプル。夫の給料で生活費すべてをまかない、わたしの給料…