私はそんなに英語がうまくありません。
英語は好きで、人並みに勉強はしていました。
とはいえ学生時代に数か月ホームステイしたり、英会話を習ったり、TOEIC受けたり、海外旅行に行ったり‥その程度で、まぁ「私英語得意なんです」と胸を張れるレベルではありませんでした。
そんなわたしが英語で追い込まれることになった(そしてこの後ずっと追い込まれ続けることになる)のは、日本で外資系企業に転職してからでした。
それまで超日系な企業で働いていた私にはカルチャーショックの連続でした。
なんせ日本人同士なのに英語でメールやチャットをするんです。あなたもわたしも純日本人でしょ!はずかしい!と最初は思いました。
英語のビジネスメールなんてしたことないわたしは、なんと打ったらいいものか、どうやって英語で議事録をとればいいのか、困惑することだらけです。
新卒で外銀に勤めていた友人にそんな話をしたときは、
「メールはすぐ慣れるからだいじょうぶだよ」
と言われた記憶があります。
そんなもんかなぁ‥と当時は思ったものですが、そんなもんでした。
むしろ、もはや今はビジネスメールに限っては英語の方が楽な気がしています。
繰り返しになりますが、私はたいして英語うまくありません。
それでも、メールは英語の方が楽な気がするのです。
先日、ひょんなことから日本人に日本語でビジネスメールを書く機会がありました。
日頃、日本人がメールに入っていたとしても必ず英語なので(他の関係者はみんな日本語分からないので)、とっても久しぶりでした。
-----------------------------------------------------
はてな様
いつも大変お世話になっております。
先日は、突然の質問にご回答いただき誠にありがとうございました。
その後弊社内で検討を重ねた結果、御社発行のレポートに関してご担当者様と一度お話をさせていただきたく、連絡させていただきました。
~~ 略 ~~
お忙しいところ大変恐縮ですが、今週中にご返答いただけますと幸いです。
お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
はて子
-----------------------------------------------------
たとえば日本語だとこんな感じでしょうか。
大した長文でもなかったのですが、最近きちんとした日本語を使う機会がないせいもあって敬語もなんだか怪しいし、「まどろっこしいなぁ日本語」というのが感想でした。
英語でも、先方との関係により、いつもより丁寧に書く必要があることもありますが、基本的にシンプルです。
-----------------------------------------------------
Hi Hatena-san,
Would it be possible for you to assist us in understanding the report you provide to us every quarter? We would like to schedule a meeting to discuss some of the assumptions that you used in your report.
I look forward to hearing from you.
Thanks!
Hateko
-----------------------------------------------------
上の日本語とちゃんと対応してませんが‥
あとは社内メールのもっとシンプルな例でいうと、
-----------------------------------------------------
Do you have any update on xx?
Thanks!
Hateko
-----------------------------------------------------
とか、さくっとシンプルメールが飛び交うことが多い気がします。
日本語では、部署が違ったり、少し距離がある関係ならこれくらいは書く気がします。
-----------------------------------------------------
はてなさん
お疲れ様です。
先日依頼させていただいた、下記xxの件ですがその後いかがでしょうか。
お忙しいところお手数ですが、早急にご確認いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
はて子
-----------------------------------------------------
どうでしょうか。
業界や、やり取りする相手によって強弱あるとは思いますが、英語メールでは上司や外部向けにも 「!」や「?」はもちろんのこと、「 :) 」なんかも気軽に使うので、よけいカジュアルに感じます。
感覚が分からなくなってしまいましたが、日本語だとちゃんとしたメールであまり「?」「!」とか使わないですよね。顔文字はもちろんナシですよね?
最近は、メールよりもLINEやSNSのメッセンジャーが台頭していて、感覚変わっている部分もあるのかもしれませんが‥どうなんでしょう。
英語が下手くそでも、メールは英語がラクという話でした。
Twitter(@notefromus)ではブログに書くまでもないことをつぶやいています。よろしければフォローしてみてください^^
応援クリック、ありがとうございます!