最近書いていなかったものの、一応毎月家計レビューは続けています。
以前書いた通り、我が家では月末後にクレジットカード明細と銀行口座の動きだけで家計簿のようなものをつけています。明細上では、スーパーの買い物は食費もお酒も日用品もごっちゃになっていて分けられないので、そこは無視してすべてを一つのカテゴリーにぶちこむという、かなり雑な方法です。笑
9月になったので8月分を締めたのですが、そろそろ私ももう少し予算を意識してやらないと意味ないなと(やっと)気づき、予算立てをしてみました。共働きで忙しいということもあり(言い訳)、かなりゆるめの予算設定ですが、意識することでどれだけ変わるかを見てみようと思っています。
というわけで、以下が8月の実績と、予算(Budget)です。
基本方針として、すべての生活費は夫の給料のみでまかない、私の収入はすべて貯金したいと考えています。家購入、アップデートにかかる費用、大きい旅行にかかる費用などは、私の貯金から捻出しています。
夫の手取り収入は、税金、保険、401K拠出金などが引かれ大体月平均55万円くらいなので、予算もそこにおさまるように考えました。
(前回は46万円以内におさえたい‥とか言ってたくせにいつの間に55万円になったんでしょうか、適正予算は随時検討していくということで‥)
1ドル100円換算で‥
固定費(変動固定費含む):約37万円
食費・日用品費:約11万円
その他美容娯楽費など:約6万円
というのが大体の予算です。
固定費(37万円)の内訳は‥
住宅ローン:17万円
電気・ガス・水道・ゴミ回収費:2万5千円
ペストコントロール(害虫駆除):3千円
ガソリン代:3万円
保育料:8万円
ネット:1万円
携帯:1万6千円
車保険・車関連費:3万円
ここでの問題は、車です。アメリカの、車なしでは絶対に生活できない場所に住んでいるため、車2台は必須です。
そして、この車2代が、渡米当初お金もクレジットヒストリーもないときにキャッシュで買った中古車2台のため、燃費が悪い上にしょっちゅう壊れます。
もし仮に新車プリウス2台に乗ってれば、ガソリン代はこの半分以下、修理代もほぼかからず、車両保険代の月8000円くらいで済むのかもしれません‥
車に関しては、私の車を来年あたり買い替えようかと検討中ですが、ひとまず仕方ないのでこの予算でいきます。
携帯代は、私の機種代支払いは終わったものの、夫のiPhone7のリース代が入っているので高めです。今はT-mobile使ってるんですが、SIMフリーで格安スマホにしてる方などいらっしゃれば使い心地を聞いてみたいです。ここも要検討です。
食費・日用品費(11万円)の内訳は‥
普通のスーパー買い物:3万円
アジアンスーパー:5千円
コストコ:1万5千円
外食費:5万5千円
という感じです。ここに、お酒や洗剤、ティッシュ、といった日用品も全て含まれています。コスコでは、ビールやワイン、洗剤、ティッシュなどの紙類、お肉などをよく購入します。
外食費の詳細ですが、
・基本夫婦2人のランチはお弁当
・ネタがつきると平日1度くらいはランチ外食(2人で週25ドル)、
・休日も1度くらいは外でランチ(家族で週25ドル)、
・週に1度はディナー外食(家族で週60ドル)、
・夫婦2人、それぞれ月1度ずつ友だちと飲み(50ドル×2人)
といったゆるい予算を組んだ結果540ドルになりました。そんなに贅沢な外食をするわけではないのですが、大したものじゃなくても、チップを入れるとランチ1人1回12,3ドルはかかるイメージ、2人なら週1でも25ドルです。
日本なら、800円くらいでもおいしい定食とか食べられるのになぁ‥1000円以上出せば飲みものにデザートまでついてきたりするのになぁ‥と、日本の外食の安さ美味しさに思いを馳せる日々です。サブウェイとか行けばもちろん安いですけどね‥
一方、スーパーで食材を買う分にはチップも消費税もかからないので(私の州では)、外食と自炊ではかなりの差が出ます。そうです、外食をもっと我慢すれば食費は大幅に減らせるんです!
と、分かってはいるものの、毎日働いて外食の楽しみまで削ってキリキリはしたくない‥ということでこのくらいにしています。
その他美容娯楽費等(7万円)の内訳は‥
被服費:1万円
趣味:1万2千円
美容:1万8千円
誕生日・記念日・小旅行等の年予算の月割り:2万円
その他アマゾンなどの買い物:1万円
ここの予算がつり上がっているのは主に私が原因で、趣味代は私のサックスレッスンとレンタル代、美容代には化粧品、美容院、マツエク代などが含まれています。マツエクが日本に比べて高いんですが、時間短縮、日々を楽に生きるための予算なので勘弁してって感じです。笑
化粧水をちょっといいものに変えたのも大きいんですが、半年くらい夏で、スーパー紫外線が強いエリアに住んでいるため、お肌の手入れは将来への大切な投資ということで‥(とにかく自分には甘い)
家族や友だちの誕生日、記念日、その他小旅行やスノボ等の娯楽費で年間25万円、月割で2万円。取りすぎかなとも思うのですが、このくらい使ってます。
ちなみに、海外旅行や日本への帰省費等を入れるとすごい額になりそうなので、月の予算には入れていません。
アマゾンの買い物に1万円の予算を取っているのも頭おかしいんですが、気づくと夫が何か買っていることがあるので、念のため入れています。無駄なものは買わないように夫とも意識を合わせていく予定です。
というわけでこれらの合計が約55万円です。
無駄遣い予算が入っていることは否めませんが、減らすのが難しい住宅ローン、光熱費、ガソリン、保育料あたりの固定費だけでも30万円超えるので、妥当な線なような。とりあえず、車が壊れると一気に10万円くらいとんでいくので、車壊れませんように‥笑
8月は主にそれ(車2台が同時に壊れた)と、メキシコ旅行に行った影響で予算オーバーしてます。それを除けば結構いい感じだったかも。
来月からは、予算比の実績をきちんと見て、予算の見直しも随時行っていきたいと思います。
応援クリック、ありがとうございます!