アメリカに来て以来、飲み会がめっきり減りました。
特に、いわゆる「会社の飲み会」でイメージする、仕事後に何人かで「一杯いこう~」、あるいは「何日に飲み会をします、19時開始で二次会もあります」みたいなものはほぼゼロです。
チームイベントとしてハッピーアワー(いわゆる飲み会)に行ったり、会社以外の友人と週末に約束して外に飲みに行ったり、あるいはホームパーティーで飲むことはありますが、日本的職場飲みはなかなかありません。
いろいろ違うもんだなぁと思ったので、まとめてみようと思います。
飲み会の時間帯
会社のチームイベントとして飲み会(ハッピアワー)が開催される場合、まず開始時間が業務時間内です。
16時くらいは普通で、金曜日だと15時くらいが多いかもしれません。
そのくらいの早い時間帯だとどこの店も大概ハッピーアワーをやっていて、お酒や食べ物が普通の時間帯より安い価格で提供されています。
そして、みんな用事があれば適当にパラパラ帰るのですが、18時くらいに解散することも多いです。
以前チームで金曜15時過ぎに飲み始め、終わりが18時半くらいになったとき、マネージャーが「遅くなってごめんね」と言っていました。
遅い?18時半って、日本ならまだ飲み始めてもいないですけど?と思った記憶があります。
飲み会の始め方、終わり方
ランチなどの食事でもそうですが、誰かを待って、せーので飲み始める食べ始めるということがありません。
なんとなく人がそろってきて、乾杯でもしようか的なことはもちろんありますが、来た人から適当に頼んで適当に飲んでいます。
そして帰るときも、なんとなくみんな帰っていきます。
男性も女性も子どものお迎えがある人も多いので、そういう人は5時半くらいにさくっと抜けたり、あるいはプライベートで予定あるからじゃあね~と帰っていく人もいます。
そしてそれをみんな「Enjoy! Have fun!」と言ってあたたかく送り出します。
一度、その中でいちばんの上司にあたるマネージャーがトイレに行ってる間に、気づいたらみんなじゃあね~と帰っていて、「おお、それありなんだ‥」と思った記憶があります。
飲み会でオーダーするもの
ハッピーアワーというわけで基本的には飲みに行っているわけですが、「水で」という人も散見されます。
かたや、とりあえずショットしようぜ!的な人もいます。
誰が何を頼んでも誰も気にしないし、それぞれが自分のペースとポリシーで飲み会に参加しているという感じを受けます。
飲み会の雰囲気
会社のメンバーで飲みに行く場合、開催時間帯や、帰り方、オーダーするもの含め、基本的に強制感がありません。
あくまで家族・プライベートが第一。なのでそれに響かない範囲で参加できる人はしてね、という空気を感じます。
時間が早いので、お迎えがある日でも1時間ほど参加して、子どものお迎えに行くことができます。夫が会社で飲みに行っていても気づかないことすらあります。
帰宅時間がいつもと変わらないので、帰ってきて初めて「今日3時から飲んでた~」と聞いたりします。
これは、家族を大切にするアメリカらしい文化だなと思います。
こういう飲み会であれば、家で子どもの世話をしながら待っている奥さんも、会社の付き合い飲みで帰りが遅い旦那さんにイライラすることがありません。
もちろん、バーやクラブで遅くまで飲んでいる人たちもたくさんいますし、クリスマスパーティーのように大きなイベントになるとまた違いますが、一般的な会社での飲み会はこんな雰囲気です。
そして、男性であっても「一杯いこか~」的な誘い合いをして突発的に飲みに行くということをしてる人はあまり見かけません。
これは会社の文化や年齢にもよるのかもしれませんが、みんな家族やプライベートを大事にしていて、5時台にはオフィスを出ていきます。
まとめ:家族持ちにはアメリカ最高。でも日本のだらだら飲み会も好き。
だらだら終電まで飲んで、なんならその後カラオケに行くなんていう日本的飲み会も大好きですが、結婚して子どもを持った今となっては、夫がそういう飲み会に巻き込まれずに済む環境は最高です。
駐在で来ていて、いずれ日本に帰国する予定の奥様の中には、アメリカでの家族優先ライフから、日本での残業&会社の付き合い優先の毎日に引き戻されのが嫌だ~と言っている人もいます。
家族持ちの人にとっては、日本の飲み会文化も善し悪しかもしれないですね。
とはいえ、日本に帰ったら居酒屋でだらだら飲みやりたーい!!
【英会話に興味がある方へ】
ビジネス英会話初心者だったわたしが、外資系企業勤務→アメリカ本社勤務をして身につけたサバイバル英会話術を公開しています。
よかったらこちらも読んでみてください。
Twitter(@notefromus)ではブログに書くまでもないことをつぶやいています。よろしければフォローしてみてください^^
プレミアムフライデーについて
アメリカでの退社時間について
応援クリック、ありがとうございます!