日本で今話題になっているらしい東急電鉄のマナー広告。電車で化粧はマナーがなってない、みっともないからやめましょうというものです。
これを見ての感想は、
こんなのCMにされるなんて、やっぱり日本は生きづらいなぁ~校則じゃないんだから~
です。
もちろんアメリカでもたくさんマナーはあります。その中には、文化の違いから日本とは異なるものもあり、郷に入れば‥ということで私も自分の行動を見直すことが多いです。
誰かがくしゃみをしたときBless you!というのも一種のマナーでしょう。
咳をするとき、周りに飛散しないように日本では手のひらで口を覆いますが、アメリカでは口を二の腕あたりにもっていってカバーします。
全くカバーできてない気がするし、そもそもそんなに咳してるならマスクしてくれ~と思いますがマスクしてる人なんて病院以外でほぼ見たことありません。
ともあれ、握手文化のあるこちらでは、手に菌をまき散らしているのを他人に見せるべきではないのでしょう。
鼻をすするのも、日本以上にマナー違反に感じられてしまうらしいし、
なんなら日本人にありがちな「話している間きちんと目を合わせない」のもマナー違反と思われることが多いかもしれません。
とにかく、その国や地域の文化によってさまざま「マナー」があるのは当然です。
ですが、アメリカのようにありとあらゆる人種・バックグラウンドを持つ人が共に生活している場所では、多少他人が自分とは違う言動をしていても、寛容(無関心?)に受け止める土壌があるのかなという気がします。
もちろん、自分にとってマナー違反な行動をしている人を見れば嫌悪感を感じるでしょうが、文化・価値観がそもそも違うんだから放っておこう、という感じなのかもしれません。
自分に実害があったり、プライドを傷つけられるような行動をとられたら文句を言うと思いますが。
子どもを育てていても感じましたが、アメリカの方が見知らぬ人に寛容だなと思います。
日本でベビーカーを押して出かけると肩身が狭く、「すみませんすみません」と言って移動していた気がしますが、
こちらではたくさんの人が助けてくれたり、「Beautiful! Adorable!!」としょっちゅう知らない人がほめてくれるので、赤ちゃんを連れていることが誇らしく嬉しくなった記憶さえあります。
ほんとに、老若男女問わず1日に何度も何度も褒められるので初めはびっくりしました、そんなにうちの子かわいい?!と。
レストランに連れて行っても、お店や周りのお客さんに嫌な顔をされたことはありません。
電車でお化粧、の話に戻ると、こんなことを公に「マナー違反!!」と言われると、ちょっとリップを塗りなおしたり、マスカラが目の下についてるのを鏡のぞきながら取ったりすることすら
「あー!あの人マナー違反!!!」
と指をさされる世の中になりそうで嫌ですね。ほんと窮屈です。
嫌だな、このCMを見た小さい子にそんなこと言われたら‥
私も正直、マスカラくらい電車で塗ったことあります。
朝一でミーティングあるのに寝坊して、髪の毛のセットや歯磨き、粉ぬる系など最低限のメイクだけいそいで終え、電車の片隅でひっそりと下まつ毛にマスカラをぬる‥
なんてこと、たまにありました。
電車が止まった瞬間を狙って急いでぬるので、けっこう大変です。
家、もしくはせめて会社のトイレでやるのがマナー、お行儀がいいとは分かっています。が、そんな時間もないときって‥人生にはありますよね?ない?
とにかく、それってそんなに公に糾弾されることなのかな~と疑問に思いました。
髪の毛がっつりちょんまげして、下地、ファンデーション、チーク、まゆげ、アイライン、アイシャドー、マスカラ、口紅‥なんてフルコースやられたらさすがに「まじか‥」と思いますが、そこまでやる人ってそんなにいるんですかね。
何か飛んできたら嫌だけど、隣の人がリップくらい塗ってたって私は全く気になりません。どこの口紅かな~なんて思うくらいです。
上野発の下り電車でチューハイと焼き鳥持って酒盛りしてるおじさんの方が、においもするし目立つよね~害がない限り、風物詩として微笑ましく見てるけど。
東京にいると、暦が変わったらその季節の服や靴をはかなきゃいけない空気だったり、
会社で生足だと「え~生足~!」とストッキングプレッシャーをかけられたり、
ちょっとスカート短いと何か言われたり、
あぁ東京で働いてたときは窮屈だったわ~と思います。
学校を卒業しても、校則のような暗黙の「こうあるべき」が多かったなぁと。
社会人としては当然のマナー、と言われるレベルのことなので、わたしが不適合だっただけかな。
そもそも、あんな満員電車で移動するからみんな他人の些細な言動にイライラするんでしょうね。ほんとにそこだけは東京に戻りたくないポイントです。
とはいえアメリカ最高~と思っているわけでもないので、やっぱり日本最高と思ったことについて。
出張から帰ってきた夫が大量に日本のお菓子を買ってきてくれました。
わたし自身つい2ヶ月前に日本にいたのに、どうしてこんなにたくさん知らない新商品?新味?が出てるんでしょうか!そしておいしい!最高です。
満員電車でイライラしているはずなのに、こんなおいしいもの作り出してくれてありがとう、日本のサラリーマン!!!
Twitter(@notefromus)ではブログに書くまでもないことをつぶやいています。よろしければフォローしてみてください^^
応援クリック、ありがとうございます!