月曜日はハロウィン当日でしたね。日本でも年々ハロウィンが盛り上がっているようですが、アメリカでも10月初旬からハロウィン関連イベントが目白押しでした。
今年のハロウィンイベント
10/2:子どもを連れてパンプキンパッチへ
10月中旬:子どもと自分のコスチューム選び
10/16:友人たち数家族でハロウィンパーティー
10/25:会社でTrick or Treating イベント。子どもを会社に連れて行く
10/28:デイケア(保育園)でハロウィンイベント
10/29:女友達とコスチュームを着てダウンタウンへ夜遊び
10/31:ハロウィン当日。近所でTrick or Treating
もう、ハロウィンお腹いっぱいです~!
娘がコスチューム着る機会は4回もあったので、2種類を着回ししました。
ハロウィン直前の週末は、ダウンタウンが歩行者天国になったりするので、コスチュームを着た大人たちがたくさん夜遊びに繰り出しています。
私も友人たちとコスチュームを合わせてダウンタウン&クラブに行くという、若すぎる遊び方をしてしまいました‥^^;
ハロウィン当日はちょうど月次決算のタイミングで仕事も忙しく、大変慌ただしかったです。。
それでも、1歳半だった去年と比べて、自分でしっかり歩いてキャンディー(アメリカではチョコレートとかあめとかグミとか、そういうお菓子類をまとめてCandyといいます)をもらいに行けた娘の成長を見るのは、感慨深いものがありました。
6時半頃から出発し、結局2時間ほど歩き回っていました。
なかには、ガレージの前でホットドッグやハンバーガー、ポップコーンを作って「無料で!」振る舞っている家までありました。
もちろんdonation(寄付)して帰りますが、それでも毎年確実に赤字だと思います。たくさんの人たちがそのおうちでお腹を満たしていました。毎年ありがとうございます。
3度にわたるTrick or Treatingでゲットした大量のアメリカのお菓子たちは、娘が食べないように隠しましたとさ。
日本だったら、たけのこの里とかきのこの山とかもらえてもっと楽しいだろうな~。なんせ、もらうお菓子が(私にとっては)おいしくない。
次はサンクスギビング、ブラックフライデー、クリスマスシーズンと、イベントが続くアメリカ。我が家は来月引っ越しも控えているので、忙しい日が続きそうです。
楽しくも忙しい年末、みなさま体調崩さぬよう過ごしましょう!
応援クリック、ありがとうございます!