5年ほど前外資系企業に転職して驚いたことと言えば、ミーティングの作法の違いでした。世界中から多くの人が集まる会議に出たり、その後渡米してアメリカ企業で働くようになったわけですが、新卒で入社した日系企業にはなかった常識・非常識がそこにはありました。
↓ 使われる言語も初めは意味不明でした‥
ミーティング中にバナナを食べる
日系企業でも、自分のデスクではお菓子を食べたりしていましたが、会議中に食べ物を持ち込んでもぐもぐしている人は見かけませんでした。
ところが、アメリカではミーティング中に何かを食べるのってよく見かける光景です。日本にある外資系企業でもそんな感じです、海外に長く住んだ人や日本人離れした人が多いのでやはり日系企業とはちょっと文化が違いますね。
日本の会社文化から離れすぎて、どのくらいなら日本でもあり得るのか分からなくなってしまったのですが、日本でもチョコレートやフルーツ、ケーキなどを食べながらミーティングすることってありますっけ?
私の記憶では、会議中は食べ物を食べる雰囲気ではないためお腹が鳴るのをこらえたりしていたような‥こちらではミーティング中でも気軽に飲食するのでお腹が鳴っちゃう~と困ることはありません。バナナを持参して参加すればいいだけです。
1時間を超えたり、大勢の人が集まるようなミーティングでは、そもそも会議室の後ろに大量のケーキやドーナツが用意されていることもよくあります。
お腹が減ったら会議中でも取りに行って食べてOKです。
初めて日本から海外出張に行き各国のメンバーが集まって会議をしていたときのこと。
その中の1人が誕生日だったようで突然ケーキを持った人が現れ、誰かがしゃべっていたのを中断したことがありました。
その後すぐに再開しましたが、みんなケーキをもぐもぐしながらミーティングを続行します。日本ではあり得ないよな~とびっくりしたことを覚えています、その話していた人ってそこそこ偉い人だったので。
ミーティング中に立ち上がる
会議中に眠くなったらどうしますか?
アメリカのミーティングでは、長時間の会議などで眠くなったらおもむろに立ち上がり、部屋の後ろや脇で立ったまま会議に参加します。
スクリーンに写されている資料が見えなかったらどうしますか?アメリカでは、見える位置に歩いて行って資料を見ます。
イスにずっと座っていておしりが痛くなったときも、立って会議に参加すればOkです。誰かがミーティング中に突然立ち上がっても驚きません。
その分、会議中に居眠りしている人ってこちらではあまり見かけないです。ケーキをもぐもぐしながら立っていても、きちんと会議に参加して意見を言っています。
全体的にお行儀が悪い
日本の外資系企業でもなかなかお行儀悪い人が多いなと思っていましたが、アメリカに来たらそれ以上でした。
日系企業にいたときは、会議中はみんなお行儀よくイスに座っていた記憶があります。偉い人やカジュアルなミーティングでは別かもしれませんが、足を組むことすら微妙だったような‥(どうでしたっけ?)
ところがアメリカでは、足を組むのはもちろんですが、長いミーティングになってくると前にある空いてるイスの背もたれに足を乗っけたり、自分のイスの背もたれを前側に持ってきてそこに顎を乗せたりしながら会議に参加している人もいます。
もちろん、会議のカジュアル度によっても様子は違いますが、全体的にお行儀は悪いです。
まぁ勝手に立ち上がってうろうろしているくらいなので、お行儀よく座っていることなんて求められていないんでしょうね。
お行儀は悪いけど発言はめっちゃする
要はちゃんと発言して会議に参加していれば、お行儀よくしている必要なんてないんですよね。
むしろ、眠くなって居眠りしちゃったり、お腹が減ってお腹が鳴らないかを心配して集中できないくらいなら、立ち上がったり何か食べたりしながらでも積極的に参加する方が、合理的だし会社のためでもありますよね。
会議ではないですが、日米の企業の決算発表なんかを見ても、日本は偉い人がぞろっとイスに座ったまま用意された原稿を読み上げる一方、アメリカ企業の社長はステージ上でうろうろ歩きながら自分の言葉でしゃべることが多いですよね。
どちらが頭に入ってくるかというと‥やはり圧倒的に後者なんですよね。
日本の大企業の決算発表を動画で見たりすると、ほんと眠くなります。
日本で日本人ばかりの場でアメリカ風に振る舞ってもただの非常識人間なので、そこは文化の違いと割り切るべき部分もありますが、
少なくとも居眠りしちゃうような会議があるとしたら、ちょっと運用を変える必要がありますよね。
こんな感じなので、「文化が違いすぎてもう日系企業には転職できないだろな~」と、ずっと外資で働いている人は言っていました。
日系企業のサラリーマン、堅苦しくて嫌だ‥!と思う方がいたら、外資系企業か渡米をおすすめします。
Twitter(@notefromus)ではブログに書くまでもないことをつぶやいています。よろしければフォローしてみてください^^
応援クリック、ありがとうございます!