こんにちは、アメリカで共働きワーママをしているクレアです。 ユナイテッドでのフライト時にスーツケースを壊された 先日この写真をツイートしたところ、多くの方にリツイート、コメントをいただきました。 妊婦友達がユナイテッドで帰国するという話を聞い…
3年前からアメリカで共働きをしているわたし。 なぜ日本と比べてアメリカでの子育てには余裕があるのかを考えてみました。 1. 車社会、通勤が短く電車に乗る必要がない 日本に住む姉のケース 日本に住む友人のケース 2. 裁量労働制、残業しない文化 3. リモ…
2017年分のタックスリターン(確定申告)を終えました。 去年は今年の倍以上の還付金があり、嬉しくもあったのですが、それはつまりその分毎月税金を多く天引きされていたということであり、もしもっと源泉徴収額が少なく手取りが多ければ、それを毎月投資に…
ブログを始めて1年半以上、いまさらですがツイッターアカウントを作ってみました。 USワーママ(@notefromus ) ブログ記事にするほどでもない日々のことなど、こちらでつぶやこうかなと思っているので、もしよろしければフォローしてください。^^ アメリ…
卒業シーズンで、社会人になろうとする学生さんたちを見て、当時の自分は何を考えてたんだっけ?と思い返していました。 紆余曲折を経てアメリカで働くことになったわたしですが、そうしてたどり着いたアメリカの裁量労働制をけっこう気に入ってるよという話…
11月に途中経過をアップして以来、すっかり滞っておりました‥。 notefromus.hatenablog.com その後、11月末のサンクスギビング前にはプールが完成し、周囲の植物、人工芝などのランドスケープも出来上がりました! さすがにまだ寒く、プール開きはしていませ…
私はアメリカでアメリカ企業に勤めていますが、働き始めて2年と少し、すでに2度のレイオフ危機に直面しました。 わたしの仕事 関連記事: notefromus.hatenablog.com notefromus.hatenablog.com 結果的にはレイオフの対象とはならず無事だったのですが、その…
2016年末にアメリカで家を建てた我が家でしたが、長らくバックヤードはそのままになっていました。 notefromus.hatenablog.com アメリカ・新築一戸建ての庭事情 こちらで新築の家を建てると、モデルハウスであったようなケースを除き、バックヤードはdirt(…
日本で給食の完食を強要したというニュースを見て、日本とアメリカ正反対の教育だけど、一長一短だなぁと感じました。 日本の給食指導 私は好き嫌いの少ないタイプだったので、給食が苦だった記憶はそんなにないですが、給食でまずいものが出たために、本来…
私の働くアメリカの会社では、4年勤続後4週間、もしくは7年勤続後8週間、いずれかの長期休暇を誰もが取ることができます。 これはサバティカル休暇と呼ばれるもので、取得後はカウントがリセットされ、さらに4年 or 7年経てば何度でも取れます。 ↓こちらの記…
英語で話しているとき、すばやく返答できていますか?どんな風に答えていますか? Are you a student? – Yes, I am. みたいなやりとりって中学生で習ったし、 Do you like it? と聞かれたら Yes, I do. か No, I don’t. で答えるというのも、おそらく中学校…
3歳になり、プリスクールクラスに進級したアメリカうまれアメリカ育ちの娘。 スクールではアルファベット、数字、色、形、曜日や月などたくさんのことを教えてくれているようです。 *これは the letter Bを学んできたようです。カラフルシリアルを貼りつけ…
今回はアメリカで共働きをしている我が家の貯蓄運用状況・方針についてです。 渡米当初は運用に回すような余裕資金もなく、自転車操業でまわしていた我が家ですが、渡米から3年以上経ち、少しずつ将来の資産形成についても考えるようになりました。 エマージ…
こんにちは、アメリカで共働きワーママをしているクレアです。 ユナイテッド航空のオーバーブッキング事件 先日ユナイテッド航空で起きた事件、ひどいですね‥。 www.huffingtonpost.jp アメリカに住んでいる私は、日本帰国の際などぼほぼユナイテッド若しく…
日本でいう年末調整的なシステムがないアメリカ。特別な収入や住宅ローンがないサラリーマンであっても、全員自分でタックスリターン(確定申告)をする必要があります。 面倒くさくはありますが、自分がどのくらいの収入を得て、どういった項目が控除されて…